Playground – ナミビア

【Playground- ナミビア】 ナミビアに滞在中!発見したことなどいろいろ

エトーシャ国立公園のトリセツ3

      2015/12/02

エトーシャ国立公園(Etosha National Park)のトリセツ3。

どこでどんな動物が見えるのか、
そしてエトーシャの激レアな動物についてのまとめです。

 

エトーシャ国立公園には

114種類の ほ乳類
380種類の 鳥類
110種類の 爬虫類
16種類の 両生類  が棲息しています。

ほ乳類の例でいうと、
象、ライオン、レパード、チーター、キリン、ハイエナ、ワイルドドッグ、エランド、インパラ、スプリングボック、オリックス、クドゥー、シマウマ・・・など。

ドライブを続けていると、シマウマ、オリックス、キリンなどは簡単に遭遇します。
道路のすぐ脇で食事していたり、横断したり歩行している姿も。

ライオンは日中は寝ていて、動きがないので見つけづらいのですが
木や橋の下にいることが多いかも。

African Lion
African Lion

動物観察の狙い目は、朝と夕方。
さらに乾季シーズンの水場はオススメです!

ナミビアの乾季はまったく雨が降りません。
乾ききった大地の中では、
この水場がすべての動物にとって大切な場所になります。

エトーシャの中にはいくつかの水場があります。
水場の場所は、エトーシャの中で販売されている地図に載っているので、
1グループに一冊は持っているといいと思います。

観光客に人気のチーターやヒョウはかなりレアであまり遭遇できないのですが、早朝の水場などに現れることがあるみたいなので、根気よく待ってみてください。

そして、エトーシャの名物といえば『白い象』。

African Elephant
African Elephant

水場にやってきた象たちは、皮膚の乾燥予防と日よけのために
全身にパシャパシャと水をかけていきます。

すると・・・そこには真っ白な象が!

エトーシャは白い大地。
水と一緒にかけられた泥が乾いて、体が真っ白になります。
真っ白な象、本当に美しいです。

他にも世界でも絶滅の危機が叫ばれている
クロサイもエトーシャに棲息しています。
やはりクロサイも水場での遭遇例が多いみたいです。

動物との出会いは

直感と運。
そして一番大切なのは、

「会いたい!!」

と思う気持ちかもしれないですね。

私も「次はライオン見たいな〜」って思っていたりすると
結構な確率で会ることが多くてびっくりでした。

きっと、エトーシャ・マジックだっ☆

 - ナミビアの絶景