旅慣れてる感じってかっこいい。スマート・トラベラーになる方法
2015/12/02
私がスマート・トラベラーを意識したのは、友人が私の住む国に1週間ほどの日程で遊びに来てくれたときのこと。彼女は本当に旅が大好き。私が知っている限りで200カ国くらい旅してるんじゃないかな。
普段はキレイなOLサン。お洒落は指先にまで気を使い洗練されている。
そして、そんな彼女の旅スタイルはめちゃくちゃシンプル。
飛行機の機内への預け荷物のなんと半分以上は、私へのお土産。
厳選された荷物に上手なパッキング。お洒落な着回しで海へ山へ。旅の達人です。
彼女に学び、そして旅行や出張などでの自分の経験の中から見つけた、『スマート・トラベラーになる方法』を紹介したいと思います。
持ち物はミニマリズムを心がける。
まずは心得編。これも必要かな?と思って『一応』持って来た物はまず使うことはない。相当な僻地に行くのではない限り、だいたいは現地で購入したり代用したりでなんとかなるもの。
荷物が多くて移動が不便なのは見た目にもスマートじゃないですよね。
究極の持ち物は「パスポート・携帯・お金・クレジットカード」。
これにいつもの日常で使う、最低限なものを追加していきます。
旅行用に新品を買うのは我慢。ショッピングリストへ追加。
旅行が決まると、ついテンションがあがって「新しい水着をビーチで着たいな〜」なんて、物を新調したくなりませんか?でも無理に購入せず、現地で購入したほうが絶対に楽しい!お買い物もお楽しみの一つです。お土産や旅の記念になるかも。
あえて持っていかないもの。
私の場合、シャンプーなど液体物はどんなに長いステイ予定でも、1泊程度分しか持たず現地購入しちゃいます。お化粧グッズはどうせ飛行機のセキュリティーチェックでZIP LOCKなどの袋に詰め替えなければならないので、コスメポーチはもっていかずに旅行中はそのままこの袋で代用します。服は乾きづらいデニムなどを避けます。
持っていくと便利なもの。
はずせないアイテムはサングラス、ビーチサンダル、そしてパレオ。旅先ではすべての景色が新鮮なので目線のキョロキョロを悟られないようにサングラスをしています。観光地なら問題ないかもしれませんが、私はいろいろ歩き回るのも好きなので防犯対策に。ビーチサンダルはホテルでスリッパがない時などに使えます。パレオは旅行中には荷物をまとめたり敷物やバッグとしても・・・本当にいろいろと使えます。
スマホをフル活用。
旅行といえば両替アプリと現地語の辞書アプリはマストですね。そしてホテル名や住所、フライトスケジュール、観光地の行き方などをメモ帳に保存しておくとすぐに取り出せて便利です。さらにパスポート用の写真データをいれておくとパスポートの紛失時などの際には、写真がとれる場所を探せない時もあるので役に立ちます。
利用すると便利なもの。
到着してすぐに、現地の観光局や空港などに置いてある地元発行のフリーペーパーや地図を入手しておくと詳しくて便利です。ホテルで地元に人気のレストランを訊ねる時にも地図があると相手も説明しやすいですね。またタイでは洗濯物を地元のランドリーに出すと、とてもいい匂いで仕上がってくるのでぜひ一度利用してみてください。
マナーは世界モードに切り替える。
日本のマナーは世界のマナーではないので、事前にその国のタブーを知っておく。(タイでは子供の頭をなでてはいけない、イギリスで裏ピースはNGなど)そして日本的なフルメイクはかなり目立ちすぎるので控えたほうがいいと思います。安全な旅を、そしてその国に住む方々に気持ちよく迎え入れてもらえるためにも『郷に入れば郷に従え』ですね。
便利な旅行グッズ。
最後に。私が使っていて便利だなと思うアイテムを紹介したいと思います。旅行用のトラベルハンガーは便利です。Franc Francで見つけたものですが、色がかわいくてホテルの中でも生活感をださずに干せるので気にいってます。また、カラビナを数本もっておくと鍵をまとめたり、治安の悪い地域ではかばんのチャックなどにつけておけば防犯に役立ちます。また、荷物につけるネームタグはロストバゲージにあってしまった時のためにつけておくと便利です。さらにバッグの色や形状も英語で言えるようにしておくと書類作成の際にスムーズですよね。